16 avril 2019

Piano concert by Miyuji Kaneko in March

先月のことですが、2度目となりますが、久しぶりに、金子三勇士さんのピアノのコンサートに行ってきました。
だいたい一年に2回くらい、クラシックピアノを聞きに行きます。
クラシックは好きですが、20世紀前半以降の難解な曲は苦手です。
三勇士さんのコンサートの曲目は多くの人に親しまれている曲が入っているので、リラックスして楽しく豊かなひと時を過ごせます。
「19世紀のウィーンを支えた音楽家たち」というテーマで指揮者の飯森さんの解説と共に演奏が進行しました。
場所は銀座のヤマハホール。
なんて久しぶりにここへ来たことでしょうか! 
昔、中学、高校生の時、父と一緒に、時々、電車で有楽町まで行き、そこから、ヤマハや山野まで歩いて行って、クラシックの楽譜や雑誌を買いに行ったことを思い出しました。 楽譜を買った帰り、パフェやクレープを食べたものです。
とても懐かしい気持ちが込み上げてきました。

最初の曲はモーツアルトのトルコ行進曲付きソナタ。
昔、弾いたなぁ、と懐かしがりながら聞きました。
お次はシューベルトの即興曲第2番。
いつも前もって、ざっくりしかプログラムの内容を見ずにチケットを買っているので シューベルトのどの曲だか把握していませんでした。
そして、最初の音が鳴った時・・・突然、今は、ずーっと遠い昔になった思い出がめくるめく蘇ってきました。
ピアノは小学校の時から近所の父方の親戚の先生に習っていました。
芸大の師範科を出た、とても厳格な先生で、どちらかと言うと質実剛健な曲を選んで 生徒に弾かせていました。
同じ間違いを何度も繰り返すと、パシッと鍵盤の上の手を叩かれたものです。
今思い出すとコミックのようで笑えますが、子供としては、悲しくなって思わずピアノの前で泣いたりしたこともありました。
その先生はピアノの発表会のような華やかなものは催さない先生でした。
母方の叔母がやはりピアノの先生で好きな曲や楽しい曲を何でも自由に弾かせてくれる先生だったのですが、通うには遠かったので、中学に入った時、発表会だけ出させてもらうことになりました。
初めてのピアノの発表会。
女の子は皆ワンピース、男の子は蝶ネクタイをしています。
その時、弾いたのが、このシューベルトの第2番だったのです。
のどかな田園風景が繰り広がるメロディーに魅了されて選んだ曲。
子供の頃の発表会の時の光景がそのまま目に浮かんできて、心が動かされました。
即興曲に続いては、シューベルトの楽興の時。
う~ん、これも懐かしい。
そして、ベートーベンの悲壮ソナタ。
ここまでは、どれも昔自分が弾いた曲ばかり。
第2章の甘美なメロディーが流れてきた時、思わず胸が一杯になって涙が勝手にこぼれてきました。
あの頃の自分は世の中のことを何も知らず、ぼーっとしているのは、今も変わらないですが、その後どんな人生が待っているかも未知で、優しい両親のもと、のんきな子供時代を送っていました。
後半はリストやブラームスで三勇士さんの真骨頂の華やかな曲目で構成されていました。
東ヨーロッパの民族調の舞曲を軽やかに、時にメランコリックに、変化に富むリズムで弾いていました。フォルテシモもとてもダイナミック。超絶技巧の部分は、手の動きの速さがまるでハチドリがものすごい速さではばたいていて、動きがみえないみたいな感じでした・・・。
この間もそうでしたが、三勇士さんのコンサートはヨーロッパのゆったりした時間が流れていて、心が豊かになります。
またこの次も楽しみにしています。

31 octobre 2018

A babolar? with Babolat

ここ数年来、時々ニュースなどで日本人は世界の中でも一日の中で座っている時間がかなり長い、ということを耳にする。
私もデスクワークでかなり長い時間座っていて、年と共に肩が凝ったままで、血の巡りが悪くなっているのをひしひしと感じるようになった。 で、今頃気が付くのは遅かったのだけど、スタンディングデスクとイケアで売っているスタンディングサポートと言うハイスツールに変えた。
すると、肩凝りが減り、血液ドロドロ状態もちょとづつ改善されつつあるような気がする。
それと、運動不足、メタボ、ストレス軽減の動機で、週に一回テニススクールに行っている。
しかし、スポーツって週に一回一時間したところで、なかなか上達しない、というのはゴルフで既にわかっている。
忘れていたことを思い出したところで終わって、また来週、の繰り返しだからだ。
あまりのめりこむこともなく、なんとなく続けてきたのですが、どうもラケットは5,6年もするとかなりへたっているらしい、と、これも今頃気が付き、久しぶりに新調しました。
バボラのピュアアエロちゃんです!
すっかりくたびれていた今までのラケットと比べて打感が全然違います。
その差はまるで煎餅布団とふっくら布団のようだ。
あまり力を入れなくてもボールが弾み、飛んで行ってくれ、ラケットが勝手にお仕事をしてくれている感じです。
おくつもバボラちゃんにしたのですが、こちらもとても軽く、走るのが楽になる感じです。 というわけで、にわかに、ちょっとしたバボラーになりました。(マヨラーみたいでしょ)
ナダルさんと同じラケット、きゃ~っ!うれし~っ!! 私も左打ちなんです。えへっ!
今までテニスの道具にまるっきり無頓着だったので、バボラっててっきり、ディアドラと同じイタリアのメーカーだと思っておりました。
でも、よ~くスペルを見ると、最後が発音しない子音のtで終わっているではないですか! で、フレンチだということに気が付いたのでした。ま、メイドインチャイナではありますが。 おくつの後ろにミシュランのタイヤマンがちっちゃくはりついていて可愛いです。
道具が新しくなって、ウキウキ!
ラケットと言い、シューズと言い、ほったらかしで、いつまでも取り替えなかったことで、なかなか味わえない貴重な体験をすることができた。
万年初級者を脱却する時がきた、と言うことかもしれない。
もうちょっと上達しよう!とやる気がでてきました。

17 juillet 2017

金子三勇士さんのピアノリサイタル

先月のことになりますが、 杉並公会堂ホールにての金子三勇士さんのピアノリサイタルを聴きに行ってきました。

おばさんの目には、どことなく微笑ましい、と言うか、可愛らしく写るイケメン君です。
三銃士のような、ミュージックのような、・・・みゅーじくん、と呼ばせてください。
前半のプログラムはオールショパン。
革命のエテュード
前奏曲「雨だれ」
幻想即興曲
ピアノソナタ葬送
ショパンの葬送はベートーベンの葬送と並んでとても好きな曲です。
どれも素晴らしい演奏でした。
各曲の演奏前に、その曲にまつわるお話。
潤いのある声と、ゆったりした調子で、楽しげにクラシックを語ってくれました。
歩き方もゆったりしていて、何だか辺りにヨーロッパ時間が流れている感じがします。
普段せかせかした都会生活者にとって、心豊かで癒される時を過ごせるのは貴重です。
後半はオールリスト。
最初のハンガリアンラプソディーを弾き始めた時、
ずーっと忘れていて埃を被っていた、自分の若かりし日の1ページの記憶が突然、よみがえってきました。
それが6番だった、と言うことすら忘れていました。
20歳くらいだったと思いますが、マイピアノライフにおいて、最も難曲に挑戦したのが、このハンガリアンラプソディー第6番でした。
父がとても好きだった曲です。
その頃、早稲田のピアノ同好会と言うところに入っていました。
そこでの定期発表会に向けて練習したのでした。
私にとっては超ハードな超絶技巧曲で、当日はとに角、最後まで弾き終るのが精一杯でした。
私が演奏する横で、おそらく最も超絶技巧が弾きこなせたであろう同好会の会長さんが楽譜のページめくりをしてくれたのでした。
何となくクールな感じの方でしたが、以外にも、私のたどたとしい演奏を弾き終わるまで暖かく見守ってくれたのでした。
今思いだすと笑える。
そう言えば、やはり、金子さん、と言うお名前でしたっけ。
あの同好会はピアノの超上手な人が集まっていて、冬、皆でスキー旅行に行ったりして、楽しかったな。 あぁ、懐かしい・・・ 
青春の1ページでした。
で、コンサートの話に戻ると、
みゅーじくんの弾くハンガリアンラプソディー第6番はBRAVO!!でした。
リーチが長くて、高い所がらバーンと叩き下ろすフォルテシモは豪快です。
昔、NHKで、確か、名曲の時間、と言う名前だったと思いますが、夕方頃、15分くらいの短い間にクラシックの名曲が流れ、ヨーロッパの風景や街並みが映し出される番組がありました。
その時、ハンガリアンラプソディーだったか、忘れましたが、ハンガリーの広い野原で若い男女が素敵な民族衣装を着て、輪になって踊っていた情景が、再び目に浮かんできました。
舞踊曲としてのリズムの取り方も絶妙な演奏でした。
そして、最後にはラ・カンパネラ。
更には、アンコール曲にもう1つ、ハンガリアンラプソディー!!!
大感激でした。 大満足。
素晴らしい演奏会、の一言でしたが、これらの曲を全部、超速、フォルテシモで弾く体力はアスリート並み?
みゅーじくん、感動の時間をありがとう!!
これから、ますます表現力が円熟して行くのを楽しみにしてます。


16 avril 2017

Mon petit parc préféré

Pas loin de chez moi, il ya un petit parc qui s'appelle Otaguro Koen.
Quand on est dimanche et qu'il fait beau, j'ai envie de me promener là-bas.
Allez! On y va ensemble!!

Devant à l'entrée, on dirait que c'est comme un temple shinto.

On a passé sous la porte et on est dedans.
Entre deux rangée des vieux arbres, on se promène tout droit jusqu'au fond.
Puis, on tourne à droite.

Nous voila.  Et maintenant on aperçoit  au fond un pavillon de cérémonie du thé.

Ce parc était avant la propriété privée de M. Otaguro, un journaliste japonais sur la musique classique.
Donc, c'étaitent sa maison et son jardin.

Les arbres sont bien aménagés et maintenus à la façon japonaise.

À côté de cette maison taraditionnelle japonaise, on marche sur les petits pas de pierres rondes et au bout on tourne encore à droite.
Ce parcours en zigzag est une des caractéristiques chez japonais.

D'ici, la vue est un peu dégagée, et on aperçoit une autre maison plutôt occidentale.
Il y a un petit salon de concert à l'intérieur.

Il est très agréable d'écouter la musique d'un petit concert en regardant dehors les feuilles qui scintillent au soleil et frémissent au vent.
On se plonge dans l'univers de musique impressionniste d'autrefois comme Debussy.

Ce vieux piano de M. Otaguro est de Bechstein d'Allemagne.
Chez moi, il y un aussi vieux piano droit de Shewechten, Berlin que ma grand-mère avait joué.

Bien, on sort dehors.
J'aime les pins...

On se promène  sur le petit chemin tournant et descendant.

Le long du chemin suit une petite rivière.

C'est un style jardin japonais en circuit avec des ruisseaux et des bassins.

On arrive presque en bas du parc.

Les verdures de printemps, et leurs reflets dans l'eau....
J'aimerais bien écouter la musique de Debussy encore...
Bien, on va s'assoir sur le banc ici et se repose!

Alors, je vous souhaite  de très bon dimanche!!
À bientôt!!

5 avril 2016

辻井信行さんのショパンリサイタル

時々、ピアノのコンサートに行くのですが、とても豊かな気持ちになります。
先週、サントリーホールにて辻井信行さんのオールショパンのプログラムの
コンサートに行ってきました。


曲目は、ワルツが3曲、エチュード全12曲、バラード全4曲でした。
辻井さんの指が奏でる音質は、そのまま彼自身を表しているかのように
限りなく純粋なものでした。
心が洗われるような気持ちになりました。
特にワルツは素晴らしかったです。
エチュードは、何曲か選んで弾かれ、一曲ごとに、終わったら拍手と
言うことが多いものですが、今回は1番から12番まで、全ての曲を
通しで弾かれました。
まるで、ピアノによる音の劇が一幕一幕、展開しているようでした。
大きなホールなのに、小さな個人のサロンで聞いているような
とても贅沢な気分を味わいました。
バラードも素晴らしかったです。
自分が中学生位の時だったか、父が祖父からもらいうけたSP盤で
19世紀後半、20世紀前半のピアノのヴィルトゥオーゾ達のレコードを
かけていました。
その中に、アルフレッド・コルトーのショパンがあって、バラードを聴いた時は
自分の心の中で、後にも、先にも彼を超えるショパン弾きは出てこない
だろう、と思ったものでした。
実に、劇的な世界。 そして、絢爛で華々しいプレイエルピアノの音。
そっと子守唄や舟歌に耳を澄ますような、揺ら揺ら優しい地中海の波の音。
突然、激しい暴風や稲光、雷雨が襲いかかり、荒れ狂う波の音。
苦悶し、激昂し、半狂乱状態のショパンの姿まで目に浮かぶ。
かと思うと、パリのサロンで優雅に男女がワルツを踊っている様子。
ポーランドでの幸せな子供時代の様子。
ショパンの生涯が走馬灯のようにめくるめき、様々な情景が次々と現れる。
右手も左手も、ピアニシモからフォルテシモまで、一体どれだけの段階が
あるのだろう、と思う位、グラデーションに富み、深い音の彫刻のよう。
タイムスリップできたら、プレイエルホールでコルトーの演奏を聴きたい、
と思ったものでした。
ショパンは病弱で波乱万丈の短い一生だったけれど、とても豊かな時間を
過ごしたのだろうな。
芸術が熟すには大切なことですね。
辻井さんもこれから、たくさん豊かな人生経験を積んで、益々円熟した
演奏となることを期待しています。
さて、サントリーホールのコンサートが終わった後は、いつも
お気に入りのオ・バカナルカフェに行ってフランス気分に浸ります。


カフェごはんです。
まずは、オニオングラタンスープ。
チーズのこんがり焼けた香りがプーンとしてたまりません。
オニオンのうまみたっぷりのスープの中に浸ったフランスパンに溶ろける
チーズ。 う~ん、幸せ!!の味です。


そして、キーシュ。 このどーんとしたサイズはフランスらしい。
定番の味を楽しみました。
最後は、フランスのカフェそのままのカップに入ったコーヒーでしめました。
フレンチなデザートのタルトも食べたかったけど、キーシュで満腹になり、
やめておきました。
あ~、おいしかった。 満足。
たま~に、行くから満足度もアップします。
今度は何を聴きに行こうかな?
ピアノもいいけど、ヴァイオリンもいいな、なんてね。


1 janvier 2016

Soleil Levant 2016

Aujourd'hui, c'est le nouvel an.


J'aime la côte d'Azur, la côte Amalfitaine,
mais, aussi la côte d'Izu(r) !!
Je vous souhaite Bonne et Heureuse Année 2016!!!

10 novembre 2015

超久しぶりのICU

すっかりブログの更新をしていませんでした。
先週末、超久しぶりで、フランスに留学する前、日本で卒業したICUの
同窓会にかなりの歳月(と言っておこう)が経った後、行ってきました。
相変わらずキャンパスは広かった・・・。
散策していると、東京の中の軽井沢にでもいるような気分。
森の中を歩いている感じで、その中に建物が点在しています。
晩秋のしっとりした雰囲気が漂い、紅葉がきれいでした。
校門から、昔滑走路だった、長ーい並木道を歩き、体育館、テニスコート、
学生会館や学食、チャペル、本校舎などの前を通って行きました。
自分の頭の中で、そこにいた頃の記憶はすっかり削除されていたので、
タイムワープでもしているような気分になりました。
なぜか、ご~くたまに、あの広いキャンパスで迷子になる夢を見ます。


ここは、ICU Alumni House 同窓生会館です。
どことなくアメリカントラッドな佇まいの、なかなか感じの良い建物です。


同窓のお友達と記念写真。
久しぶりの同窓会に出て感じることは、人間誰しも年をとる、ということ。
ま、しょうがないよね。
最近調子こいてスイーツや炭水化物の食べ過ぎにより太っています。
ジョコビッチさんの本を呼んでスイーツや炭水化物を控える予定だったのに。
とったカロリーは若い時はどんどん消費するものですが、あまり運動をして
いない今は当然太ってしまいます。
同窓会に出て、やはり人間、メンテは大切だと思いました。
時々、若づくりしてがんばっている人が痛々しく見えてしまうのですが、
すっかり自分メンテを放棄しているのも、あまりよろしくありませんな。
(服や化粧品にお金を使うことはほとんどない・・・ついでにブランド品興味0)
食欲の秋と冬!などと言っている場合ではないな! な~んちゃって!!
スイーツは控えたい!わかっちゃいるけど、なかなかやめられな~い!!
同窓会の後、友達と吉祥寺のイタリアン(もちろんB級グルメ)に行って、
ピザやライスコロッケやパンナコッタを食してきたのでした。(何てコッタ!)
あ~おいしかった! Mi piace molto la cucina italiana!
それでは皆様、魅惑の晩秋をお楽しみくださいね!